「ご予約されてから」お越しください。
TEL. 050-3749-5469
金沢玉鉾院 火曜・水曜・木曜・金曜・土曜 午前10時 ~ 午後8時
ギックリ腰
え!?石川県では誰も教えてくれないギックリ腰の本当の原因
院長の岡田です。
ネットで「ギックリ腰」と検索すると、びっくりするほどたくさんの情報が出てきますね。
「ギックリ腰ストレッチ」なんていう言葉まで出てきて、「それ、今はやったらまずいでしょ…」と思わず笑ってしまうような内容もあります。
ここでは、実際の臨床経験からわかった、ギックリ腰の“本当の仕組み”をわかりやすくお話しします。
ギックリ腰の原因は「腰の筋肉が限界を迎えること」
ぎっくり腰とは、もともと硬くなっていた腰の筋肉(長く縮こまった状態の筋肉)が、何かのきっかけでさらにギュッと硬くなった状態です。
この“硬さの急上昇”が痛みの正体です。
硬くなった部分がほぐれてくれば、痛みは自然におさまっていきます。
軽いものであれば、体をそっと動かすだけでも少しずつ緩んできて、1週間ほどで回復することも多いです。
注意してほしいのは「強い刺激」
「筋肉が硬いからほぐせばいい」と思って、つい次のようなことをしてしまう方がいます。
- 強くマッサージする
- 指圧で押す
- 無理にストレッチをかける
これは一見良さそうに見えますが、実はかなり危険です。
硬くなった筋肉は、少しの刺激でも防御反応を起こして、余計にギュッと硬くなることがあります。
もし施術を受ける場合は、軽く・優しく・体が抵抗しない刺激をしてくれる整体院を選んでください。
こんな状態の方は要注意です
① ぎっくり腰を何度も繰り返している
② 昔は3日~1週間で治っていたのに、最近は1ヶ月以上調子が悪い
③ 上半身が斜めに傾いたまま戻らない
これらに当てはまる場合は、腰の深い筋肉の硬さ(長硬化筋)が広がってきている可能性があります。
痛みが一時的に消えても、再発リスクが高く、放置すると慢性腰痛へ移行しやすくなります。
頑張り屋さんほど注意してほしい「注射の落とし穴」
ぎっくり腰で動けなくなって病院へ行くと、ブロック注射などの痛み止めを提案されることがあります。
確かに注射をすれば、痛みはその場でスッと引くこともあります。
でも、“痛みが消えた=治った”ではありません。
注射は神経の働きを一時的に止めることで痛みを感じにくくしているだけです。
もし注射をして動けるようになったとしても、その時点では筋肉の線維が「切れかけ寸前」になっている場合もあります。
そのまま動かしてしまうと、ほんとうに筋肉が傷ついてしまい、回復に時間がかかります。
特に、「痛くなくなったからもう大丈夫!」とすぐに仕事を再開してしまう方は要注意です。
痛みが戻るどころか、次はもっと強い痛みになってしまうこともあります。
頑張り屋さんほど無理をしてしまう傾向がありますが、注射を打った後こそ、数日はしっかり体を休めてください。
まとめ
・ギックリ腰は「筋肉が限界を迎えたサイン」
・強い刺激やストレッチは悪化のもと
・痛み止め注射は“感じなくなるだけ”なので、動かすのは厳禁
・焦らず、体が回復する方向に寄り添うのが一番の近道です。
つらい痛みが出ているときほど、「早く治したい」と焦ってしまうものです。
でも、体はちゃんと治る力を持っています。
その力を引き出すには、押すでもなく、伸ばすでもなく、“力を通してゆるむ”やり方が効果的です。
焦らず、正しい方法で回復を待ちましょう。
お問い合わせはコチラへ!
電話番号: 050-3749-5469
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでのお問い合わせ




